受付時間
9:00~18:00
定休日: 土・日・祝祭日・年末年始・夏季休業

ご予約・お問い合わせはこちらへ

049-292-9003

小規模事業者持続化補助金を活用して新規顧客を獲得しよう!

昨今の新型コロナウィルスの影響により多くの企業が通常営業や運営ができない厳しい状況下にあると思います。今後も新型コロナウイルスの感染拡大は予断の許さない状況といわれている。

大きな影響を受けている個人店や中小零細企業の経営が持ちこたえられるよう、さまざまな補助金が支給されている。

今回、新型コロナウイルスの影響により客足が遠のいている企業に対して、チラシの作成および配布の費用、看板の設置工事代、店内改装費用、ホームページ作成代などお客様を呼び込む費用の補助金をご紹介させていただきます。

小規模事業者持続化補助金とは?

小規模事業者持続化補助金とは、チラシの作成および配布費用やホームページの作成費用、店舗改修工事費用、看板設置費用などお客様を呼び込むための補助金です。

この補助金は、最大100万円(令和2年4月8日改訂)まで支給されます。

現在、コロナウイルスにより客足が遠のいているお客様を呼び込むために、チラシの作成して坂戸市鶴ヶ島市周辺に配布したり

他社と差別化を図るため、店内を改修工事を行いキレイな店内をお客様にアピールし、来店客数を増やしたり

高齢者や体の不自由な人にも来店してもらうため店内の改修工事を行い新規顧客の獲得

今までホームページ作成費用に悩んでいたがこの補助金を活用してホームページ作成し新規顧客の獲得を目指すなど

多くの企業の方が対象となる補助金です。

これを見て当社もやってみたい思った方は早く補助金申請をした方がいいです。

その理由は、補助金には財源があるため多くの企業が申請して財源がなくなればそこで終了となるからです。なので、申請を考えている方は早く手続きをした方がいいです。

どんな企業が対象なの?

今回の小規模事業者持続化補助金対象は次のとおりです。

業種 常時使用する従業員の数

製造業、建設業、運送業

その他(卸売業・サービス業・小売業以外)

20人以下
卸売業 5人以下
サービス業 5人以下
小売業 5人以下

今回の補助金は、中小零細企業が対象として考えられている。対象地域は、坂戸市や鶴ヶ島市だけでなく全国の地域が対象となっております。そのため不動産会社、飲食店、自動車整備屋、美容室などが対象になります。

坂戸市商工会・鶴ヶ島市商工会が窓口

小規模事業者持続化補助金の窓口は、全国商工会連合会となっております。しかし、事前の相談や書類の作成および確認作業は、地元商工会議所が担当になっている。

当事務所地域だと坂戸市商工会か鶴ヶ島市商工会にいく必要があります。

坂戸市商工会

住所:埼玉県坂戸市薬師町31-3

電話:049-282-1331

営業時間:8:30ー17:15

ホームページ:http://www.sakado.or.jp/

鶴ヶ島市商工会

住所:埼玉県鶴ヶ島市鶴ヶ丘855

電話:049-287-1255

営業時間:8:30ー17:15

ホームページ:https://www.turugasima.or.jp/

補助金支給額について

小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者が新規顧客を呼び込むための費用の2/3を補助します。

費用の2/3 上限100万円

※令和2年4月8日改訂

こんな費用に補助金を

現在、店舗をリフォームして新たなお客様を呼び込むために150万円で内装工事した場合

1,500,000円×2/3=1,000,000円(補助金額)

自己負担額は500,000円になる!

申請するには

今回の小規模事業者持続化補助金は、全国の小規模事業者が対象のため見やすい事業計画書が求められています。

ただ単に文章だけの事業計画書ではなく、グラフや自社の雰囲気がわかる写真などを入れた計画書の方が読み手に自社の状況をより理解してもらいます。

事業計画書の主な内容について
  • 何年に設立したか
  • 何を経営理念にしているか
  • 従業員数
  • 事業内容について
  • 代表の資格や経験について
  • お客様にどのような点で満足してもらっているのか(特徴)
  • 事業をする上での工夫
  • 事業分析及び課題
  • 今後のお客様獲得について
  • 主要な取引先など

この計画書の中で、もっとも重要なポイントは

「事業をする上での工夫」「事業分析及び課題」です。

自社ではどんな工夫した事業を展開していくことにより、お客様を呼び込むのか?

また、自社の事業が現在どのような状況なのか、現在の課題そして改善策についてなど

自社の経営分析が問われています。この点がしっかり記載されていない事業計画書は却下される可能性が高いです。

小規模事業者持続化補助金の意図をつかむ

小規模事業者持続化補助金の募集要項には、その年の商工会議所の意図がよく反映されております。

令和2年度の「本事業の目的」の内容は次の通りでした。

新型コロナウイルス感染症により経営上の影響を受けながらも販路開拓等に取り組む事業者、賃上げに取り組む事業者、計画的に事業承継に取り組む事業者、経営力の向上を図っている事業者、 地域の特性・強みを生かして高い付加価値を創出し、地域経済への影響力が大きく、その担い手となりうる事業に取り組むことが期待される企業として経済産業省が選定した 事業者等、および、過疎地域という極めて厳しい経営環境の中で販路開拓等に取り組む事業者 への重点的な支援を図ります。(商工会連合会HPより)

要するに、この事業目的を簡単にすると

「新型コロナウイルスの影響等により経営状態が悪化している企業は、地域にある商工会議所と連携して、上手に自社の強みを生かし新規顧客の獲得、人口減少や高齢化に対応する地域需要を満たす持続的な経営をしてくれる企業に、補助金を支給しますよ。」と解釈できます。

このような意図が記載されていない事業計画書を提出しても却下されることになります。

では、地域の需要とはなんでしょうか。

地元では大型スーパー、ネットではアマゾンなどのライバル企業がいます。

しかし、地域の小規模事業者には地域密着型のウリがあるはずです。

それは地域のネットワークや交流などが考えられます。このように大手企業が対応できないことをウリとして顧客の需要を獲得することです。

約7割が却下される!どんな事業者が落ちるのか

却下とは、計画書を申請して審査に落ちることです。(不合格ということ)

小規模事業者持続化補助金の承認さえる率は約30%です。

10人申請しても7人が不合格となります。

どのような理由で不合格となるのでしょうか。

不合格理由は公表されておりませんが、当社が考える不合格理由は2つです。

経営計画が甘い

小規模事業者持続化補助金の目的は、お金のバラマキではありません。小規模事業者が継続的に事業を行えるように、きちんとした計画を立てることを目的としています。ちなみに、あるアンケートでは小規模事業者持続化補助金に応募する70%の事業者が「補助金申請をきっかけに初めて経営計画を立てた」と答えています。小規模事業者の中で多くの方が経営計画を立てるのに不慣れであるということが分かります。

 

事業内容が不明瞭

大量の応募書類をさばくわけですから、一見してわかりづらい内容の書類は不合格になる可能性が高いです。見やすくるためグラフにまとめたり、企業の状況がわかるように写真などを入れることも重要です。また、1つの会社で複数の事業を行っている場合、事業承継をしてから別の事業を始めたなど、少し複雑な事情のある事業者は審査に落ちやすいように見受けられます。

本当は社労士に依頼したいけど・・・

補助金申請は、まずは「社労士に頼まずに、自分で手続きできないか」と考える方も多いと思います。
 
でも、申請内容が複雑なため一苦労。
 
なぜならば、私たち社労士ですら依頼を受けてから申請をするまで
御社の状況を把握したり分析などで時間がかかるので
はじめて申請する方はそれ以上かかります。
 
でも、社労士に依頼すると着手金や事務手数料がかかるから
 
悩んでしまい申請が遅れるケースがあります。

お客様から選ばれるつの理由

時間をかけた打ち合わせ

お客さまごとにきちんとお時間をとり、丁寧なご説明を心がけております。お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。安心してご相談ください。

オーダーメイド対応

お客様ごとに事業計画書は異なります。御社に合わせた最適の事業計画書を作成いたします。

完全成功報酬制度

ご相談は無料、着手金や事務手数料などの費用は一切かかりません。当事務所は事業計画書が申請が通った場合のみ報酬をいただく成功報酬制度で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

無料出張相談を実地

当事務所に来る時間がないまたは当社まで来て欲しい方のために、御社まで出張相談にお伺いいたします。もちろん相談料は無料です。

いかがでしょうか。

このように、当事務所の補助金申請対策なら、しっかりとした打ち合わせを行うことにより事業計画書が承認される可能性を上げることができます。
補助金申請に興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せはこちら

049-292-9003
受付時間
9:00~18:00
定休日
土・日・祝祭日・年末年始・夏季休業